9月末に新しいカメラを買い、
撮影に無我夢中になってます。@prettycool_jです。
買ったのはパナソニックHX-A500です。
このウェアラブルカメラはアクションカムやGo PROとは違い
Wi-Fiを使ってiPhoneでコントロールをする必要がありません。
カメラとコントローラーが有線で繋がっていてコントローラーの画面を見て画角確認しながら
撮影することができます。
Go PROだと確認ができないので結構適当だったりします。
正確に画角にこだわらない人向けがGo PROですね。
モニターで何が映し出されてるかを確認したいというのが日本人のニーズかなと思います。
購入してから二週間が経過しました。いろいろなものを撮ってますが、
基本的に超広角レンズ(少し魚眼ぽい)ので風景動画向けのカメラです。
ヘッドマウントが付属しているので自分目線での撮影をすることが可能です。
ハイキングとか登山とか。オプションのマウントで自転車で走行シーンを撮ったり
クルマのダッシュボードに固定するマウントを使えばドライブレコーダー的な使い方も可能です。
4Kを撮るときは完全に固定した状態で撮るほうがいいかと思います。
それ以外はHD撮影がいいかなと思いました。
このほかに写真撮影、インターバル撮影、スローモーション撮影もできます。
バッテリーはコントローラー内蔵なのでUSBケーブルでつないでパソコンやコンセントで充電です。
日本製のカメラなんて久しぶりに買いました。
しかし、デメリットもあります。オプションのマウントの値段が高いのです。
純製パーツは作りがしっかりしているので互換性があるパチモンよりも高いのは当然ですが
高すぎなマウントが多いです。
自分が取りあえず撮影に必要であるのは
三脚固定が可能になるトライポッドマウント 、風切音を軽減するウインドジャマー 。
トライポッドはオプションよりも標準装備にしてほしかったです。
クルマに固定するサクションカップマウントは高いので代わりになるものを探します。
これから新しいカテゴリでの撮影で使うので、公開した作品はこちらでも紹介していきます。
あと、記録メディアはマイクロSDHCです。4K撮影も考えると32GBは必要。
Wi-Fiを使ってiPhoneでコントロールをする必要がありません。
カメラとコントローラーが有線で繋がっていてコントローラーの画面を見て画角確認しながら
撮影することができます。
Go PROだと確認ができないので結構適当だったりします。
正確に画角にこだわらない人向けがGo PROですね。
モニターで何が映し出されてるかを確認したいというのが日本人のニーズかなと思います。
購入してから二週間が経過しました。いろいろなものを撮ってますが、
基本的に超広角レンズ(少し魚眼ぽい)ので風景動画向けのカメラです。
ヘッドマウントが付属しているので自分目線での撮影をすることが可能です。
ハイキングとか登山とか。オプションのマウントで自転車で走行シーンを撮ったり
クルマのダッシュボードに固定するマウントを使えばドライブレコーダー的な使い方も可能です。
4Kを撮るときは完全に固定した状態で撮るほうがいいかと思います。
それ以外はHD撮影がいいかなと思いました。
このほかに写真撮影、インターバル撮影、スローモーション撮影もできます。
バッテリーはコントローラー内蔵なのでUSBケーブルでつないでパソコンやコンセントで充電です。
日本製のカメラなんて久しぶりに買いました。
しかし、デメリットもあります。オプションのマウントの値段が高いのです。
純製パーツは作りがしっかりしているので互換性があるパチモンよりも高いのは当然ですが
高すぎなマウントが多いです。
自分が取りあえず撮影に必要であるのは
三脚固定が可能になるトライポッドマウント 、風切音を軽減するウインドジャマー 。
トライポッドはオプションよりも標準装備にしてほしかったです。
クルマに固定するサクションカップマウントは高いので代わりになるものを探します。
これから新しいカテゴリでの撮影で使うので、公開した作品はこちらでも紹介していきます。
あと、記録メディアはマイクロSDHCです。4K撮影も考えると32GBは必要。
コメント